シルバニアプロジェクト 今回は、イースターと入学式とお花見です
一昨年の秋から始まったシルバニアプロジェクト。
これは、ミニチュア粘土×シルバニアファミリーのコラボでトレッサ横浜の一部のスペースをお借りして季節のディスプレイをするというものです。
今回のテーマは、シルバニアファミリーの「入学式」と「イースター」と「お花見」です。
雑談から生まれるディスプレイ
さて、いつもどのようにディスプレイって生まれるの?と色々な方々からご質問を受けます。
季節ごとのディスプレイは、大まかなコンセプトを私が決めています。
コンセプトをもとにシルバニアプロジェクトメンバー14名でお打合せをいたします。
とお打合せと言ってもね、ほぼ雑談から何を作るかって生まれることが多いんです。
今度はこんなものを作ってみたい。
こうしたら可愛いかも~
というみなさんの自由な会話から何を作るか生まれてきます。
ガラスケースの中にディスプレイしていきます
1.2m四方のガラスのケース中にディスプレイをいたします。
今回は、シルバニアファミリーのどのお家を使うか。
シルバニアのお家とシルバニアプロジェクトメンバーがご制作下さった大きな建物などを、簡単に配置をしていきます。
そもそもどこに何を置くかおおよそイメージしてから小物制作をしていくので、この時点ではほぼ全体像は決まっているんです。
自然とチームに分かれて細かいディスプレイ
その後、チームに分かれてそれぞれのお家やスペースに配置していきます。
同時に前回のディスプレイも片づけていくこともしなくてはなりません。
シルバニアのお洋服を着替えさせたり、次回のディスプレイのことも考えて片づけをしていきます。
この時に、スムーズにみんなが行動しやすいように導線を考えてテーブルなどを配置したり、片づけをしてくれるメンバーもいます。
通常10時半から初めて15時ぐらいかかるのかな。
意外に時間はたっぷりとかかります。
スイーツをタワーに飾ります
ディスプレイのタワーにもこうやってスイーツやイースターの小物たちを可愛く飾っていきます。
シルバニア学園の入園式と入学式
シルバニア学園の幼稚園でも入園式がありました。
可愛いピカピカの新入園児も入ってきましたよ。
制服もちょっと大きいみたいね(笑)
シルバニアプロジェクトメンバーお手製の幼稚園の制服と上履き入れです。
上履きもぴかぴかです。
お花も大切なディスプレイ小物
季節のお花もディスプレイを盛り上げる大切な小物たちです。
毎回シルバニアプロジェクトメンバーがお花もご制作してくださいます。
修正もひとつづつ気を使います
ほぼ仕上がってくると、正面から見え方を確認して何度もこうやってガラスケースの中に手を伸ばして修正をしていきます。
他の小物を倒さないようにするこの作業は、とても大変なんです。
ガラスケースが構造上半分しか開かないのでこういう方法しかありません。
ストーリーを考えながらのディスプレイ
ピカピカのランドセルを背負った新1年生たちも入学式を迎えました。
シルバニアの国では今年も桜の開花は、ちょうど入学式のころ。
花びらもヒラヒラと舞っています。
お教室では若い新任の先生が担任です。
みんなでイースターのお祝いをしながら初めての給食です。
(こんなストーリーもみんなで考えながらディスプレイをしていくんですよ)
お花見を楽しんでいるピクニック広場ではハンバーガーもあります。
子供たちにはサンドイッチも大人気です。
次回のディスプレイはシルバニアのガーデンウェディング
ディスプレイは、常設展示です。
このディスプレイは、5月29日(火)まで
6月1日(木)からは、シルバニアタウンを海が見えるところにお引越しして(そのつもりで)ガーデンウェディングをテーマにディスプレイいたします。
どうぞ楽しみにしていらしてくださいね。
東急東横線綱島駅下車 トレッサ横浜 南館2F グルメブリッジにて展示中