
3人目のミニチュアクレイクラフト認定講師さまご誕生です
ミニチュアクレイクラフト講師認定3人目の方がご誕生されました。
ミニチュアクレイクラフトの卒業作品完成です。おめでとうございます。
ご注目ポイントは、この猫ちゃん~~♡
ネコ好きさんには特にたまらないですよね。
私自身がミニチュアクレイクラフトを受講中、この白いキルティングの布を見た時衝撃だったのを覚えています。
だって、粘土にどうしてもみえないんですもの~~。
小さな家具まで作ることができるカリキュラム
こうやって手をいれると小ささをご実感いただけるかしら。
小さな家具までご制作いただきます。
白色で塗られた机がホント可愛い。
布地まで粘土?♡
キルティング模様のクッションもパッチワークにもご注目くださいね。
パッチワークは、すべて粘土でご制作いただいております。
布地を粘土で??
はい♡オーブン粘土を使って制作してまいります。
布地を粘土でご制作いただきます。
布まで作ることができるとこれを使ってバックを作ったり、可愛いお洋服を着せたりなんてこともできるようになりますね。
ミニチュアクレイクラフトのカリキュラムでぜひとも習得していただきたい内容となっております。
粘土で作ったラグに粘土でご制作されたネコちゃん~♡
ご一緒された他の生徒さま方からもみなさまから「可愛い~」とお声が沢山あがっていました。
うさぎちゃんや小さな家具の椅子も粘土です。
あっ♡ つまり小さなドライフラワーと鏡以外のドールハウスにあるものは全て粘土で作られています(笑)
うさぎちゃんのお耳やリボンも粘土でできた布地を使って作っています。
こちらの生徒さまは、パッチワークの布地を上手にご利用されて植木鉢もご制作されました。
あっ♡もう一匹ネコちゃんみつけ~~。
クマのぬいぐるみのところに隠れたつもりがお尻がみえています(笑)
見覚えのあるお花です。
そう♡♡ミニチュアクレイクラフトお花の額でつくるパンジーの余りをご利用されていらっしゃいます。
嬉しいご感想ありがとうございます
家の近くでミニチュアクレイ教室を探していたら、麻美先生のお教室に辿り着きました。
最初は麻美先生がとてもキラキラした素敵女子なので、私のようなオタクで職人気質な人間が馴染めるのかとても心配でした。
しかしそれはホントに取り越し苦労で…麻美先生はとても気さくで明るくて、たまにおっちょこちょいだったり。
通っている生徒さんはもの作り大好きな方々ばかり、教室内は笑顔で溢れています。
情報交換ができるのも、良いですね。
私もその中に入るとなんだか嬉しくなって、毎回通うのが楽しみでした。
月一回でしたので、認定コース卒業迄5年位かかりましたが、終わってみるとあっという間で。
技術も知らない間に上がっていきました。
始めたばかりの生徒さんで『全然上手く出来なくて』などおっしゃる方がいらっしゃるのですが、カリキュラムをこなしていくと自然に上手くなっていくので心配は要りません、大丈夫です
私が苦労したのは、パーツを額に飾りつける前の段階でした。
パーツを作る前にイメージができていると良いのでしょうが、最後の最後の迄決まらない時の方が多かったです。
どんな雰囲気にするかアイデアがなかなか出ず、デパート回ったり、いろいろ写真や作品を見たりしました。
卒業作品のパッチワークの額はパーツが出来ても全然決まらず、一番苦戦しました。
でも、そこを乗り越え飾り付けに突入すると、とても楽しかったです。
そして完成した時は、それまでの苦労も一瞬で吹っ飛んでしまいました。
長い道のりでしたが、麻美先生にはいっぱい誉めて頂いたので、いろいろな苦労もすんなり乗り越えられたんだと思います。
本当にありがとうございました。
これからは自由度が広がり、いろいろなモノを作っていきたいと思いますがまだまだ自分のスタイルが確立されず迷走いています。
麻美先生にはもっと教えて頂きたいことが沢山ありますので、これからもよろしくお願いいたします。
こちらこそいつも楽しいお時間をありがとうございます。
面白くって何でも知ってって何でもできちゃうこちらの生徒さま♬
真面目にコツコツと作業を続けてくださり、いつもレッスンのみなさまの中でのムードメーカー的存在♡
楽しいことを沢山ご存じなので私の方が色々教わっちゃうほうです。(笑)
これからも一緒に楽しみましょうね~~。
ミニチュアクレイクラフトについてはこちらをクリックしてご覧くださいね。