ミニチュアクレイクラフト キッチンの額完成
ミニチュアクレイクラフトのカリキュラム4つ目「キッチンの額」が完成いたしました。
ビタミンカラーのグリーンで統一されたなんて可愛らしいキッチンなんでしょう~。
レッスンにいらしていた他の生徒さま方皆様と感動してきゃーきゃー言ってしまいました。
キッチンの額は、石粉粘土と封入樹脂を主に使ってご制作いただきます。
石粉粘土の扱いはここに気を付けて!メリットも沢山あります。
オーブン粘土の扱いに苦労される生徒さま方も多いのだけど、石粉粘土も同じように扱いに苦労される生徒さまが多いんです。
私もそうでしたからとってもわかります。
パサパサしてヒビが入ってロープ状にするとすぐ切れちゃうんですよね。
これを防ぐには、早く作る!水をタイミングに合わせて使っていく!です。
って言葉では簡単ですが、難しいですよね…涙
少しでもスムーズに扱えるようレッスンでお伝えしてまいりますね。
石粉粘土の特徴は、乾燥してからやすりで削ることができることです。
こんなキッチンの小物が作りやすいんですよ。
扱いにくいから私は使わないではなく、粘土の種類のそれぞれの特徴を知って使い分けられると更に制作の幅が広がってきますよね。
成形して、乾燥したらアクリル絵の具を使って色付け、絵付けなどをしていただきます。
石粉粘土の中にも種類が色々ありますが、石粉粘土は伸びがいいので、薄く伸ばすことができます。
だからリボンやテープ状にしたもので籠を編んだりできたり、樹脂粘土では作りにくいことが可能になってくるんです。
使い方がわからない~!でもちょっと石粉粘土でテープ状でつくる籠に興味あるって方はレッスンでどうぞご質問くださいね。
人気なのは、封入樹脂作業
ミニチュアクレイクラフトのキッチンの額でみなさまから人気のカリキュラムに封入樹脂があります。
封入樹脂って? レジンのことです。
ミニチュアクレイクラフトでは、UVレジンは使用いたしません。
中身は、みなさまオリジナルで色々ご制作されます。
瓶づくりは、蓋やラベルなどに工夫を加えると更に可愛くなりますよね。
こちらの生徒さまの野菜の瓶詰めにみなさま胸キュンでした。
瓶づくり楽しくってついつい沢山作られる方がとても多いんです。
中身は、みなさまオリジナルで色々ご制作されます。
手を添えて撮影してみましたので大きさご確認くださいね
いつも画像だけをご覧いただくと実際の作品が大きくみえてしまうそうですが、実際にサロンにお越しいただきますと「ええっ!こんなに小さいんですね。」とおっしゃられる方が多いんです。
なので…画像左側に一緒に手を添えてみました。
どうぞご参考になさってくださいね。
キッチンに温かみのあるビタミンカラーで彩られた生徒さまの作品は、細部にわたって丁寧に作られていらして、本当に完成度の高い素晴らしい作品です。
お疲れ様でした。
11月06日(水) 10時ー16時半
11月16日(土) 10時ー16時半
11月27日(水) 10時-16時半
12月03日(火) 10時ー16時半
詳細はこちらから =>
