オリジナルの抜型が作れる!3Dプリンターの認定講師の資格取得しました
以前ご紹介させていただきましたが、クッキー型を作るための専用ソフトが付いた3Dプリンターの【ニンジャボットクッキー(3Dコピー)】の認定講師の資格を取得いたしました。
これが自由自在に扱えるようになると「ミニチュア粘土用の抜型」も作れるようになりそうです。
なんと、偶然にも我が家から歩いて5分の場所にいらっしゃいました。
事前にメールで何度かやり取りもさせていただいたのですが、メールでのご対応もとっても感じがよくて、お会いしたら更にとっても素敵な先生でした。
2回のレッスンで認定講師を取得することができましたが、やはり何回か自分で練習してみないと使いこなすまでには時間がかかりそうです。
いくつか自分で作りたい抜型をつくてみました。
100均のお弁当用の抜型といった印象でしょうか。
お弁当の抜型よりはずっと小さく作ってみましたが、さらにもう少し小さく作ることは可能そうです。
コンパクトさが魅力!3Dプリンター ニンジャボットクッキー
画像だけではおわかりになりくいかな。
ニンジャボットクッキーを習おうと思った一番の理由は、ミニチュアの型が作れるかも~ということですが、、ニンジャボットクッキーのコンパクトさも決断した大きな理由でした。
約20㎤に満たないわずか1㎏の重さなんです。
イメージ的には、小さな3段お重箱かな(笑)
コンパクトにしまうことができる大きさですので、家の中でも邪魔にならず収納することが可能です。
好きな形の抜き型が自由自在に作れる3Dプリンター
画像の▲をクリックして動画をご覧くださいね。
ノズルから溶けた樹脂がでてきて形づくっていくんです。
生徒さまにもでもストレーションをご覧いただきましたが、みなさま「ニンジャボットクッキー一生懸命動いていて可愛い~。いつまででも見てられる。面白いです~」と共通しておっしゃられていました。
そうそう!この動きが楽しくてついついジッとみてしまいますよね。
1層1層積み重ねて作ってあるのがよくわかります。
これからは、様々な型を作っていこうと思います。
ニンジャボットクッキーは、基本的には、クッキーの抜型に特化した3Dプリンターです。
平面でデザインしたもの・手書きのイラストを抜型にすることができるものです。
お弁当の抜型を自由自在につくることができるとイメージしておいてくださいね。
自分が楽しむ用としてこんなものも作ってみました。
世の中に販売されてない抜型やオリジナルの抜型も作れることが本当に楽しいかも。
こちらは、レッスン可能ですので、ご興味のある方はどうぞお知らせくださいね。
ニンジャボットクッキーのHPや詳細はどうぞこちらをご覧くださいね。
11月06日(水) 10時ー16時半
11月16日(土) 10時ー16時半
11月27日(水) 10時-16時半
12月03日(火) 10時ー16時半詳細はこちらから =>
