ミニチュアクレイクラフトの認定講師さまが誕生
私のお教室から初めてミニチュアクレイクラフトの認定講師さまが誕生いたしました。
何年お通いくださったのかしら~。
ミニチュアクレイクラフトのカリキュラム以外にもあの作品・この作品沢山の私のオリジナルの作品もご制作くださりました。
どの作品にも私も想い出がいっぱいです。
改めて生徒さまの頑張りにじーんといたします。
ミニチュアクレイクラフト8作品目の卒業作品をご紹介いたしますね。
ミニチュアクレイクラフトのカリキュラムの最後の作品です
最後の作品は、8作品目となりドールハウスをご制作いただきます。
このカゴに入っている布まで粘土で作ってしまうテクニックがミニチュアクレイクラフトの最高の醍醐味です。
うさぎちゃんのお耳のチェックの模様も粘土です。
生徒さまオリジナルのネズミちゃん(^^♪
パッチワーク柄の粘土で作ったぬいぐるみです。
ドールハウスの家はセミオーダーです
このドールハウスの家はどうするの?ってよくご質問をいただきますが、こちらはミニチュアクレイクラフト協会のお知り合いの先生のご家族の方が木からセミオーダーで作ってくださいます。
ですからミニチュアクレイクラフトの作品にピッタリのサイズで更にオプショナルでこんな可愛い出窓なんてことも可能なんです。
ドールハウスの中身は細部にわたって粘土でできているんです
床にひいている絨毯
床
家具(椅子・机・コンソール)
小物類(布地・カゴ・クッション・カバン・キルティング・壁掛け・フラワースタンド・鉢・タペストリーなどなど…)
全てのものが粘土でできているんです。
ミニチュアの先生を目指すならミニチュアクレイクラフトのカリキュラムがおススメ
細かい小物や動物・家具まで作れるようになると、ミニチュア制作のほとんどが網羅されるので、卒業後なんでもご制作できるようになります。
ミニチュアクレイクラフトは、全8カリキュラムあり、制作までには沢山の時間がかかりますが、最後までやりとげることに大きな意味もあります。
ミニチュアクレイクラフトの魅力
・様々な粘土の特性をすることができる
・その特性を利用して無限大に作品が作れるテクニックが学べる
・世界観を作り上げることができる
・認定を取得中でも制作した作品の販売などができる
あらためて認定講師取得おめでとうございます。
本当に長い時間お通い下さりありがとうございました。
これからもずっとお通いくださるそう。 嬉しすぎるな~。
ミニチュアクレイクラフトに関することはどうぞこちらでご確認くださいね。
体験レッスンはこちらから…