先日有明にできた世界最大の室内型ミニチュア・テーマパークのプレオープンに行ってまいりました。
上海に行ってきました♡(笑) って言っても思わず見間違ちがいそうなほどみごとな街並みですよね~。
でもコレ!ミニチュアなんです。
まず最初に私がハマったエリアは、この上海のような街並みです。
精巧にできているのですが、どこかほっこり懐かしさも感じてしまう雰囲気なんです。
30分ごとに朝~夜になるように館内の照明がセッティングされているのですが、夜のシーンのこの雑多な看板が立ち並ぶ幻想的な街並みがとても印象的でした。
こちらはね、関西国際空港エリアです。
こちらも外は、またまたちょうど夜の時間を迎えていました。
夜の空港の感じがよくでていますよね。
ミニチュア好きさんには、楽しいテーマパークのグランドオープンは、6/11です。
こちらは、世界の街なみのスイスかしら~?
山やスキー場もありました。線路にはSLも走っていて、印象としては、男性の方の方がハマりそうな気がします。
電車や車・ロケット・飛行機など男性の方のロマンがつまっていますよね♡
主人も楽しんでいました。
関西国際空港エリアもとても面白かったです。
最終便にのる予定のお客様がチェックインしているところでしょうか…。
そして、夜の最終便が飛び立った後の空港かしら。
そんなストーリーが浮かびます。
空港内のお寿司屋さんです。
そうそう♡帰ってきたらお寿司やおうどんが食べたくなりますよね。
ターンテーブルとかもよくできているの。
自動で動いてちゃんと荷物も回ってでてくるんですよ。
思わずジーっと見入っちゃいます(笑)
沢山の人がいるのをご覧いただけますでしょうか。
このミニチュアワールドの面白いところは、展示をただみるだけではなく、自分自身を3Dスキャンしてもらって住民として「自分のフィギュア」を展示に置かせてもらえるところです。
どこに置かせてもらおう…などなど面白いかもしれませんね。
ここはね、学校のお教室の中です。
拡大してご覧になると面白いですよね。
こんな渡り廊下もありましたよね。
テーマパークは、「関西国際空港エリア」「スペースセンターエリア」「世界の街エリア」「美少女戦士セーラームーンエリア」「エヴァンゲリオン 第3新東京市エリア」「エヴァンゲリオン 格納庫エリア」「東京エリア」にわかれていました。
展示はね、30分ごとに朝~夜になるように照明が設計されていて、かなり細かく自動車や自転車なども自動で動いていましたし、信号ともちゃんと連動していました。
やはり面白くてつい見入っちゃうのは、日常を描いた街並みかしらね。
以下画像だけをアップいたしますね。
よかったらどうぞミニチュアワールド足を運んでみてくださいね。