お教室の先生のためのランチ会を開催しました
昨年から私は「お教室の先生」のためのランチ会を開催しています。
なぜランチ会をはじめたかというと…リアルな出会いをしっかりとつなげていきたいと思ったから
実は、大勢が参加するランチ会にでても結局誰と何をしゃべったか忘れちゃったわ~っていう苦い経験が私にはあります。
それなら少人数でしっかりとご参加者さま全員とコミュニケーションを取りたいな。
その後、ご参加者さま同志面白いコラボレッスンや化学反応がおきるかもしれない。
お教室の先生の普段の活動は1人。
自然と一緒に頑張る仲間ができると頑張れるもの。
お互い情報交換してお悩みを解決したり、一緒に喜ぶ仲間ができたら、不思議と今の状況がよくなってきます。
みなさんにとってそんな機会を私が求心力になって何かできないかなと思ってランチ会をはじめました。
キラキラ女子会では決してありませんので、どうぞ安心してご参加くださいね。
場所は、眼下に東京駅がまるでミニチュアのように拡がる「丸ビル36階」のレストランです。
ジオラマみたいですよね♡
ミニチュアの血が騒いだのは言うまでもありません(笑)
中央にゴマのように見えるのが人です。
今回もとても素敵な方々ばかりがお集まりくださいました
今回お集まりくださったみなさまは、自立した女性でありながらしなやかで謙虚であるからお互いの素晴らしさも認め合えるし、素敵な方々ばかり。
終始和やかな雰囲気の中、結局3時間半おしゃべりつづけました。
左奥からドレスデコレーションフレームのお教室主宰 Kaede Misakiさん
左中央は、ウェディングクレイ教室を準備中の 笹原真澄さん
左手前は、家庭料理とパンの教室 銀のスプーンを主宰の 若松三保代さん
右手前は、愛されて選ばれる!お教室の作り方と圧倒的に可愛いスイーツ教室主宰の 加藤あいさん
右手中央は、ワタシ
みなさんの目がキラリと輝いたのは、デザートワゴンがでてきた時♡
それまで座って和やかに笑いながらお話をしたいたのですが、一斉に立ち上がった瞬間です(笑)
ランチ会では名刺やチラシの他、作品やパンなどもお持ちいただき宣伝していただきました。
せっかくのランチ会ですので、名刺やチラシ…持ってこられる方は作品もお持ちいただきました。
私もミニチュアを持っていこうと思ってすっかり忘れてしまいました。
FBやブログ・インスタでみていてもやっぱり実物ってみたいですものね。
こちらがみさき先生のデコレーションフレームです。
ご結婚される方のウェディングドレスのデザインに合わせてみさき先生がデザインし、教えられていらっしゃるそう。
あまりの可愛さにみなさまでウットリ~。これぞ世界でたったひとつのオリジナルのドレスです。
焼いた翌日でも翌々日でも焼きたてのようなふわふわっパンの食感が楽しめるパンを美保代さんが焼いてきてくださいました。
こちらは佐藤麻衣子さんの出版された本。
子育てに関するお悩みとその対処法がわかりやすく書いてあります。
麻衣子さんには、もっと大昔お会いしたかったな~と思いました(笑)
麻衣子さんの話で興味深かったのが、「反抗期には、いい反抗=自立する と悪い反抗=暴言や暴力」があるっていう言葉。
お教室の先生が教室立ち上げ時に必ず通る道
まだお教室を準備中の真澄さんは、様々なブログを今読みながらお勉強されていらっしゃいますが、だからこその目線で教えてくれたこともありました。
みなさんで起業したころの話をしていると、共通して「ご家族のご協力」特に「だんなさまのご協力」が必要不可欠だよね。という話題になりました。
確かに具体的にダンナさまに「ご飯を作ってもらう」「掃除をしてもらう」といった意味での協力ではなく、「奥さんがブログを書くためにPCに向かいっぱなしになっている」のをイヤな顔せずに温かい目でみてもらったり、応援してもらえると、全然違うよねっていういうことです。
ダンナさまの協力はとっても大事です。
ご参加いだたいたみなさまはFBグループページを作成し、どんどんつながっていただきます。
リアルにお会いし、しっかり交流したのち、インスタやFBでつながることで更に絆が生まれてくるのです。
一度お会いしたことがある方って人は興味を持ちますものね。
次回のランチ会は、3月7日を予定しています。
こちらから募集いたしますので、どうぞご登録しておいてくださいね。
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.