
生徒さま方のおせち料理がたくさん完成いたしました。
とってもみずみずしくて美味しそうでしょ。
作り方は、全員同じですが、少しづつ盛り付けの仕方も違います。
当初予定していたよりもお時間がかかり丸2日間かかりました。
こんなに小さなおせちです。
お時間がかかってしまった理由は、例えば伊達巻きを作ったらお重にいれる必要量より多く作りたくなってしまう。
他の素材についても同じです。
1つでいい素材を粘土で色付けした分作りたくなってしまうからです。
それからどうしても乾燥させる時間が必要だから…お時間がかかってしまいます。
たくさんできて余った分は、どうぞお皿に別途飾ってお楽しみくださいね。
素材が全て完成してお重につめていくことが一番楽しい時間です。
生徒さまの中には、お友達にプレゼントしたいということで3セットも頑張ってご制作されていらっしゃいました。
後日とっても喜んでいただけました~とご連絡を頂戴いたしました。
こんなに手間がかかったかわいいおせち喜ばれますよね。
来年ももうちょっと作りやすくおせちを作ってみようかな。
オリンピックにむけて日本にいらっしゃる海外の方へのお土産にとっても喜ばれそうです。
もちろんお重からご制作いただきます。
さらにね、素材のひとつひとつも全部ご制作いただきます。
本物のお料理と同じ工程なんですよ(笑)
素材を細かくカットして、包んだり・巻いたりしてまたカットする・あえる できたらお重につめていく。
まるでおままごとのようです。
みなさま夢中になってご制作されました。
たくさんできたおせち料理・本物のおせちと並べてぜひご家族でご親戚でお楽しみくださいね。