モノから人へ
私は、今まで生徒さまが作った作品を最大限に可愛く撮ってあげたい♡という思いだけでずっと作品の撮影をしてきました。
作品が生まれるともう作品が可愛くて可愛くて…これをブログをご覧くださっている方にどうやったら可愛さやミニチュアの世界観が届くかしら~の思いで撮影してまいりました。
そこにもうひとつ新たなる思いが生まれました。
その人の溢れ出る魅力をどうやったらたった1枚の写真でギュギュっとお伝えすることができるかしら~。
少しづつカメラマンとしての腕をあげるために今年から人物の撮影もしています。
あっご安心くださいね。
今まで通りレッスンはそのまま継続しておりますし、今までも撮影はしておりましたので、それを公式に活動をするようになっただけのことです。
もちろん作品のモノ撮りもそのまま続けておりますからご安心くださいね♡
写真は楽しいもの・自由なもの
昨年、この方に撮影していただいたことがきっかけとなって、今写真を教わっています。
写真は、もっと自由でいいんだよ~楽しいものなんだよ~と私にあらためて教えてくださった方です。
その時に感じたこと、その時の思いを真空パックのようにたった1枚の写真に思いをこめる。
だから写真ではなく、心で感じたことを撮影する写心です。
モノは動かないけど、人は動く。
当たり前のことですが、人の撮影はここがとっても楽しいところです。
笑ったり、困ったり、驚いたり、そこに感情がのります。
私は、その時に流れる空気感(楽しい・賑やか・軽やか~~)・心地より風・笑い声、優しい日差しなども一緒に撮影できるようなカメラマンになりたいと思っております。
一足先に春を感じる撮影会
先日春を感じさせる日にこんな可愛い菜の花畑に行ってまいりました。
先日出版本を出されたばかりのお教室コンサルタントの加藤あいさんを撮影させていただきました。
もうとびっきりのこの笑顔にやられてしまいました。
ここに心地よい風が吹いてくるのを感じませんか?
写真が苦手~とおっしゃる本木綾子さんですが、なんてナチュラルな笑顔でしょう♡
菅原陽子さんのエレガントでいながらこのはにかんだ笑顔。
撮影は終始とても楽しくおしゃべりしている間に終わったという感じです。
お三方ともこんなに素敵な写真が撮れたのには、実はちゃんと理由があるのです。
洋服はこんなのがいいかしら?ってちゃんと自分で考えて選んでくださってご参加くださいました。
事前に菜の花の前で撮るので黄色はNGとだけお伝えしておりました(笑)
事前に美容院に行ったり、お洋服選びをしてくださったり、髪の毛を巻いていらしたり、つまり撮影のために準備をされていらっしゃいました。
私一人だけの力ではこういう素敵な画は生まれないのです。
ご参加くださる方が「こんな風に撮ってほしいな」という積極的な気持ちと、私が「〇〇さんをこんな風に撮って差し上げたい」という両者の思いが重なるとこんな素敵な写真が生まれてきます。
春にモニター撮影会をいたします。
最高のあなたの魅力を見つけましょうね。
日程はまた後日発表いたしますね。