
籐で編んだかごです
ってご紹介しても「そうなんだ~」というご感想ですよね(笑)
でもこれが籐ではなくて細いワイヤーで編まれた小さなかごだったら?
ええ?
生徒さまがご制作されたミニチュアの籠なんです。
それも細いワイヤーで編んでいらっしゃいます。
もう気が遠くなりそうなほど丁寧で細かい作業です。
2時間ぐらいはかかるそうです。
このお帽子も小さいんです。
粘土で小さなお花を作ってデコレーションされたら完成だそう。
早く完成されたお帽子をみてみたいです。
私のお教室にいらっしゃる生徒さま方は、みなさまミニチュア粘土だけでなく様々なご趣味や特技をお持ちでいらっしゃる方が多いんです。
そうなるとますますミニチュア作品の制作に幅がでて拡がっていくんです。
手のかかる細かいミニチュアかごがこんなに沢山!
ミニチュア粘土との相性とも抜群なんですよ。
私が以前作ったミニチュアサンドイッチをいれてみました。
もう粘土とワイヤーの籠は相性は最強コンビですよね。
生徒さまの手を添えていただいておりますので、大きさをご確認くださいね。
これだけご覧いただくとホンモノに見えちゃうかしら~。
サイドの編み目をみてもホンモノの大きさにみえてしまいますよね。
本当に細かいワザです。
私も教えていただこうかな~。
他にもこんな才能をお持ちの生徒さま方がいらっしゃいます。
クリスマスのミニチュアケーキの1DAYレッスンを開催いたします。
11月6日(水)
11月16日(土)
11月27日(水)
12月3日(火)