
ミニチュアクレイクラフトケーキの額完成
ミニチュアクレイクラフト「ケーキの額」生徒さまの作品が完成いたしました。
Mさま♡お疲れ様でした。
こちらの生徒さまってね、どんな風に完成されたいかっていうご自身のイメージがいつもしっかりとできあがっていらっしゃいます。
だから完成されるとため息がでるほど素敵なんです。
ミニチュアクレイクラフトのケーキの額は、カリキュラム3番目の作品です。
ケーキの額で使う粘土は、ほぼオーブン粘土となります。
カリキュラムでは、様々な粘土をご使用いただきます。
というのも…様々な粘土に触れることで特性を学び、作りたいものに応じて粘土を使い分けたりできるようになるためなんです。
生徒さまね、おひとつおひとつのパーツの作業がとても丁寧で、作品の完成度が高いの♡
ミニチュア粘土が上達される生徒さまの4つの共通点
今日は、私が感じるミニチュア粘土が上達される方の共通点4つお伝えいたしますね。
あっ♡これは私が生徒さまをお教えしてきてどんどん上達されていらっしゃる方々をみて感じたことなので私の主観なのですが…。
⚫︎世界観をしっかりお持ちであるということ → 作りたい世界をお持ちっていうのかな。
⚫︎丁寧であること
⚫︎急がないこと → 焦らないという意味です。
⚫︎楽しんでること → ミニチュアが好きで好きでご制作を心から楽しまれていること
この4つです。
ミニチュア制作は時間がかかることを焦らない!そしてそのことを楽しめること!
ミニチュア制作は、時間がかかります。
形作ってはしっかり乾かしてから後日カットしなくてはならなかったり色付けのためにしっかり乾かさなくてはならなかったりその時間をしっかりとって次の工程へ進みます。
完成までにどうしても時間がかかるので焦らないこと(^^)が必要なんです。
ここね、我慢できない方が多いの(笑)
実は私はとってもせっかちなので、我慢できないお気持ちすごくわかるんです(笑)
でも、焦らず、しっかり乾かす! 丁寧にしっかりと乾かすという工程を省かないこと。
そしてね、何よりも可愛さにきゅんきゅん💕して楽しむこと♡ とっても大事です。
こちらの生徒さまがお上手なのは、ずっとあるクラフトに従事されていらしたから…。
世界観をしっかり作りこむってことをされていらしたから…。
そしてとっても楽しまれていらっしゃるのを感じます。
実は、私も日々生徒さま方から学ぶことが多いんですよ。
そして生徒さま方と一緒に作ることをずっと楽しみたいなって思っています。
生徒さまの嬉しいご感想をご紹介させてくださいね。
私がミニチュアクレイを習う目標だったケーキ作り。
そのケーキ額が出来ました。
「大変なのはキーウィとオレンジ作り。
根気がいるのはナパージュ(?)などに使う大量のチェリーよ。」と先生や皆様より助言。
確かに大変でしたが先生のご指示や皆様のおかげで無事出来ました。
ケーキやクッキーなどひとつづつ出来ていくのが嬉しかったです。
悩んだのは背景です。
深紅のベルベットかグレートーンのリボンか…
先生にもご相談。
クリスマスが近かった事もありベルベットの方にしました。
周りに渋めの金レースを囲んだのでそれに合わせてお皿やケーキの回りも金にしました。
おかげさまで希望通りの飾っておきたいケーキ額が出来ました!
凄く嬉しいです。
ありがとうございました。