今日は、粘土をワンランクアップさせるために必要なポイントを私の経験から2つお伝えしますね。
私も当たり前ですが、最初から上手だったわけじゃないんです♡
ミニチュア粘土を始めた頃はもちろん、お教室を立ち上げた頃だってそんなに上手だったわけじゃない💦
じゃあ今のように作れるようになったのは、どうしてかな〜って改めて考えてみました。
そこには、2つのポイントがありました。
●1つ目がカメラの存在が実は関係なさそうで大きかったということです。
どうやったら可愛いミニチュア作品として見せられるか?を意識した作品作りをするようになったからというのが大きいです。
よく言いますよね、デビューしたてのアイドルが見られることで綺麗になっていくって♡
ミニチュアや他の作品も同じなんです。
素敵に見てもらいたい!という努力を重ねていくことで上手になっていきました。
●2つ目が作品作りの際に「待つ」ということを意識したことです。
なかなかミニチュアが上達しない方ってね、よく見てると乾くのを待てなくて、すぐ次の作業に取り掛かってしまうことが多いんです。
2〜3分乾燥させるために待つ
10分待つ
半日待つ
2〜3日待つ
作品によってここは様々なのですが、待つという大事なポイントを外しては上手くいかないことがあります。
乾燥しないまま触るから潰れちゃうんです。
カットしてもフォルムがぼんやりしちゃうんです。
しっかりと一定の時間(ここは内容によって異なりますが)乾燥させる時間をとることで、
粘土が潰れにくくなる、
また粘土が扱いやすくなリますよ。
なかなか自分は、上達しない気がする〜とお悩みの方、「待つ」ことを意識してみてくださいね。
来月2/17(火)〜「誰からも飛びっきり可愛いと言ってもらえるミニチュアワールドの作り方」無料オンラインレッスンをお届けいたします。
LINEからご案内させていただきますので、どうぞお楽しみにお待ちくださいね。